佐野研究室
イノベーション史関連情報
I 佐野研究室 イノベーション論 [Wordpress版]
II 本研究室関連のイノベーション史関連の論文・資料
(1) 「互換性維持」重視戦略/「性能向上」重視略関連
佐野正博(2010)「互換性維持重視戦略に基づくIntelのマイクロプセッサー開発vs性能向上重視略に基づくMotorolaのマイクロプセッサー開発」
(2) ドミナント・デザイン論関連
佐野正博(2008,2010)「イノベーションの歴史的展開構造におけるドミナント・デザイン論的理解」
製品イノベーションにおけるドミナント・デザインの存続要因としての、市場が求める製品性能の上限と下限
佐野正博(2008,2010)「自転車に関する製品イノベーション」
佐野正博(2008,2010)「自転車の製品イノベーションに関する参考図版」
佐野正博(2008,2010)「キーボード配列に関するイノベーション」
佐野正博(2008,2010)「キーボード配列のイノベーションの歴史的展開に関わる図版」
佐野正博(2008,2010)「数字キーの配列に関わる参考資料」
佐野正博(2008,2010)「FAXに関する製品イノベーションとその社会的普及 --- 北米におけるFAX製品の世代別普及」
佐野正博(2009,2010)「VTR(Video Tape Recorder)をめぐる技術的方式と製品間競争」
佐野正博(2010)「半導体技術の進化という視点から見た電卓「製品」の技術的発展」
佐野正博(2010)「iPod classic → iPod touch → iPhone → iPadという製品イノベーションに関する経営技術論的理解」
(3) 製品アーキテクチャ論関連
佐野正博(2010)「Open-Modular型Module構成のProductとしてのテレビ(Ver.2)」
佐野正博(2010)「製品アーキテクチャに関して区別すべき二つの視点 --- 階層性に由来する内的構成視点および外的構成視点 ---」
(4) ゲーム機関連
佐野正博(2010)「ファミコン、SG-1000、MSX といった製品イノベーションにおける「差別」化vs「低コスト」化に関する技術戦略論的視点からの考察」
佐野正博(2008,2010)「携帯型ゲーム機の任天堂 DS vs ソニーPSP の性能比較」
佐野正博(2008,2010)「ゲーム機の製品イノベーションにおける技術戦略論的視点から見た「位置取り」問題」
佐野正博(2009)「据置型ゲーム専用機における市場参入時期の問題に関する様々な性能視点からの考察
佐野正博(2008)「据え置き型テレビ・ゲーム機の CPU 種別構成の歴史的変化」
佐野正博(2010)「ゲーム機における「製品に関するビット数広告」表示と「CPU ビット数」表示との差異」
佐野正博(2009)「CPU のビット数と画面表示文字との連関」
佐野正博(2010)「CPU の性能指標から見た据置型ゲーム機の製品イノベーションのタイプ分類」
佐野正博(2010)「CPU モジュール単体の性能指標としての IPS 値」
(5) イノベーションに関わる基礎的理論
Demand形成の構造に関するNecessity/Usefulness-Wants-Demand図式--- Productに関するTechnology-Function-Performance論、および、Cost-Benefit論からの考察 ----
(6) イノベーション論関連(事例)
佐野正博(2010)「携帯音楽プレーヤーの製品イノベーションに関わるメディア技術の歴史的発展
佐野正博(2003)「技術の相互連関」
佐野正博(2003)「技術革新の連鎖的構造 ---- 部品レベルの技術革新から、製品レベルの技術革新への発展」(トランジスタ・ラジオ、トランジスタ・テレビ、第2世代コンピュータ)
佐野正博(2003)「計算への社会的ニーズ」
佐野正博(2003)「インテル創立当時の技術的背景の歴史的展開」
Intel社が開発したマイクロプロセッサーの技術的スペックの歴史的変遷
CPU関連の技術戦略(1)----- CPUアーキテクチャの歴史的継承性、および、CPUの互換性問題
パソコンの概念的内部構成図
日本におけるマイコンキット時代-- 1976-1978
(7) イノベーション論関連(その他)
佐野正博(2007)「イノベーションに関するクリステンセンの見解
佐野正博(2010)「ライベンシュタインおよびロルフスのバンドワゴン効果論」
佐野正博(2010)「製品イノベーションにおける Positioning 問題に関する技術戦略論的考察」
佐野正博(2010)「「差別化およびコストに関する製品の技術的システム性と補完財の視点からの考察」
(8) 市場関連データ(パソコン関連)
1950年代前半におけるコンピュータの機種別累積設置台数の歴史的推移およびアメリカにおけるコンピュータ産業の成長(1955−65年)
米国におけるPC、ミニコン、メインフレームの出荷台数および金額(1965-1990)
日本国内におけるメインフレーム、WS、パソコンの出荷台数・出荷金額
世界のPC市場シェアの歴史的推移 1980-1991
IBM PC,IBM PC/XT,IBM PC/ATの出荷台数の歴史的推移 1981-1987
日本におけるPCの年度別出荷台数・出荷金額ほか
PCの1976-1982の販売台数シェアおよび総販売台数の推移
PCの1977-1980の分野別の出荷台数、平均販売価格、市場規模の歴史的推移
1970年代後半期におけるアメリカでのPC利用状況 --- ホームブリュー・コンピューター・クラブ(The Homebrew Computer Club)
マイクロプロセッサー関連資料 − 売上高シェア 1977,1981,1890,1995
1970年代後半期におけるマイクロプロセッサー利用状況
CPUのMIPS値の歴史的推移に関するグラフ
MOS TechnologyのCPU6502の価格−最初は$25、1981年には$4
4K、 1M、4M DRAMの企業別市場シェア
DRAMの出荷数、単価などの歴史的推移1974-1988
3. 雑稿一覧
(初出の年代逆順)
佐野正博(2010)「経営技術的側面から初期パソコン史を読む」『僕らのパソコン30年史』翔泳社、pp.27-34
佐野正博(2007)「オープンソース・ソフトウェアとは」『経済』2007年9月号、pp.41-52
佐野正博(2000)「IT革命とはどんな「革命」なのか?」『経済』2000年11月号,pp.28-33
III 本研究室関連のパネリスト報告の記録
2017年3月17日 佐野正博「経営技術論視点から見たdual use 論」
日本科学史学会技術史分科会 2017年春の例会「軍事技術と民生技術の関係:軍事技術は技術発達に寄与するのか?」(大阪市立大学梅田サテライト、大阪駅前第2ビル6階)
2017年2月4日 佐野正博「経営技術論視点から見たデュアル・ユース論」
日本学術会議主催学術フォーラム「安全保障と学術の関係:日本学術会議の立場」(日本学術会議講堂)
2016年6月25日 佐野正博「イノベーション概念の歴史的=理論的整理」
日本科学史学会技術史分科会 シンポジウム「オープンイノベーション」(キャンパスプラザ京都、技術政策研究会共催)
2014年9月27日 佐野正博「イノベーション概念の歴史的=理論的整理」
日本学術会議 史学委員会 科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会 主催 公開シンポジウム「イノベーションの歴史に学ぶ」(明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1階 1011教室)
2012年3月23日-24日 佐野正博「原子力の技術史・技術論的検討に向けた問題提起」「原発推進論と原発批判論に関する批判的検討」
日本科学史学会技術史分科会 2012年春の例会「福島原発事故をめぐる技術史・技術論的検討」(キャンパスプラザ京都、科学論技術論研究会共催)